「どこでも3倍キャンペーンのポイント上限は?」
「いつ開催されるの?」
「キャンペーンは誰が対象になるの?」
ヤフーカードは、カード会員向けに「どこでも3倍キャンペーン」を定期的に開催しています。
これは、どこで利用してもポイントが3倍になるという非常にお得なキャンペーンとなっています。
今回は「どこでも3倍キャンペーン」の対象者、キャンペーン開催時期、ポイント獲得上限数、対象外の利用分など、キャンペーン詳細を徹底解説しました。
また、獲得したTポイントの価値を最大化する方法も解説していますので、併せて参考にして頂ければと思います。
目 次
「どこでも3倍キャンペーン」の詳細
特典内容
キャンペーン期間中はどこで使っても100円で3ポイント(通常は1ポイント)
参加条件
要エントリー(カード会員メニューのキャンペーン一覧でエントリー出来ます)
通常ポイントが獲得出来る
ボーナスポイントは通常ポイントとして付与されます。
※このようなキャンペーンでの獲得ポイントは、普通だと期間や利用出来る場所が限られる「期間固定ポイント」となる事が多いですが、「どこでも3倍キャンペーン」は通常ポイントでもらえますので有効期限も1年ありますし、全国のTポイント提携店で使えるので利便性が実に高いです。
獲得できるボーナスポイントの上限
ヤフーカードは通常の還元率が1%になりますので、「どこでも3倍キャンペーン」のボーナスポイントは2%分になります。
獲得できるボーナスポイント2%分には残念ながら上限が設けられていて、
上限は5000ポイント~30000ポイントとなっています。(キャンペーンにより変動)
5000ポイントだと利用額25万円分となり、30000ポイントなら利用額150万円分となります。(ボーナスポイント2%分)
まとめてポイントゲット!
キャンペーン開催期間は2~3カ月程度となっていますので、大きな買い物の予定がある場合は5000ポイントなら一気に行けますし、日々の支払いをヤフーカードに集約させれば25万円の利用はそんなに難しい事じゃないと思います。
30000ポイント上限でしたら利用額は150万円になりますので、普通の一般の人では上限まで獲得する事は難しいと思います。
前々回の4月3日~6月30日に開催されたキャンペーンだと、30000ポイントが上限になっていましたので、一般の人には実質取り放題みたいな感じになります。
ボーナスポイント付与時期は?
2%のボーナスポイント分は通常のカード利用分1%とは別時期に付与されます。
通常の1%分 | 利用月の翌月15日ごろ |
ボーナスの2%分 | 利用月の翌々月末ごろ |
少し時期がずれますが、それでも「通常ポイント」として付与されますので、有効期限が1年あります。
通常1%分を使わずに貯めておいて、ボーナス分が付与されるのを待っておくことが出来ます。
そうすればまとめて一気に使う事が出来るので嬉しいですね。
ボーナス分が期間固定ポイントだと別々に使う事になってしまうので、これだけでも大きなメリットです。
対象外になる利用分はあるの?
注意
「どこでも3倍キャンペーン」なので、どこで使っても良いのかと思いきや、対象外になってしまう利用分もいくつかあります
ヤフーショッピングとロハコ
ヤフーショッピングとロハコは、元々毎日3倍のポイント付与になっていますので対象外となっています。
nanacoチャージ・ANAプリペイドカードチャージ
ヤフーカードはnanacoチャージで1%のポイント付与となっていて、少し前までは3倍の対象でしたが2017年10月から対象外となっています。
ANAプリペイドカード、その他の電子マネー(モバイルSuica、スマートICOCA)へのチャージも対象外です。
ETCカード年会費、その他手数料全般
年会費や手数料は対象外です。
上記の3つ以外の利用分なら全て3倍の対象となります。
例えばAmazonでも3%還元になりますし、楽天一場ならストアポイント1倍と合わせると合計で4%還元となります。(楽天市場の利用でTポイントを貯められます)
過去の開催された直近のキャンペーン日程は
過去の開催日程 | 獲得ボーナスポイント上限 | キャンペーン倍率 |
2017年7月12日~8月31日(約2ヵ月半) | 5000ポイント(25万円分) | 3倍 |
2017年4月3日~6月30日(約3ヶ月間) | 30000ポイント(150万円分) | 3倍 |
大きな買い物や支払いの予定がある方は、上限30000ポイントは激熱ですね!
しかし一番直近のキャンペーンでは5000ポイントが上限になっていますので6分の1になってしまってます・・・
そして、nanacoチャージポイントも7月12日~8月31日のキャンペーンから3倍の対象外になってしまいました・・・
おそらく今後の「どこでも3倍キャンペーン」ではnanacoチャージ分は対象外になると思いますので、非常に残念です。
次のキャンペーンの開催はいつ?
「どこでも3倍キャンペーン」の開催時期はあくまでも予想になってしまいますが、2017年中には開催されるのではないでしょうか。
「どこでも3倍キャンペーン」を開催するヤフー側の意図は、やはり「もっとカード利用額を増やしたいから」だと思います。
しかし、ここ最近はヤフーショッピングに力を入れた甲斐もあって、ヤフーカードの会員数は爆発的に伸びています。
カード会員数の伸びが順調という事は、少しの間は「どこでも3倍キャンペーン」のようなマイナス収支になりかねないキャンペーンは避けてくる事も考えられます。
しかも、「どこでも3倍キャンペーン」が開催されたとしても、自分がキャンペーン対象にならなかったら意味がありません・・
↓↓
キャンペーン対象者はどう決まるのか?
「どこでも3倍キャンペーン」の対象者はその時によって変わります。
例えば過去のキャンペーンを見てみると、対象者が「ヤフーカードJCBから乗り換えの方限定」などはっきりと対象が決まっている場合から、特に対象者が絞られておらずに、「対象になった人」と「対象にならなかった人」の区別が分からない場合もあるようです。
マイページメニューのキャンペーンから対象を確認出来ます
ヤフーカードマイページのキャンペーン情報をチェックすると、自分が対象かどうかが表示されており、対象になっていればエントリーが出来るようになっていますが、対象になっていなければ「対象ではありません」と表記されます。
その区別の理由は残念ながら分かりません。

Tポイントの価値を最大にするには?
3%還元でゲットしたTポイントをどうせならもっとお得に利用したいですよね!
実は、さらにTポイントの価値を高くする利用法があります。
ウエルシアで20日に利用すると還元率4.5%に出来る!
全国展開をしているドラッグストアのウェルシアは、Tポイント提携店でTポイントをお得に利用する事が出来ます。
ウェルシアでは毎月20日はTポイントの価値が1.5倍!
1.5倍になるのはかなりお得ですよね!
キャンペーン上限が5000ポイントで満額を獲得したとしたら、7500円分の買い物が出来るという事になります。
そうなるとボーナスポイントの還元率は最終的に4.5%にもなります。

ヤフーカードの基本情報

ー | ヤフーカード (ヤフーカード) |
年会費 | 無料 |
家族カード年会費 | 無料 |
ETCカード年会費 | 500円(税別) |
入会特典 | なし |
基本のポイント還元率 | 1% |
ヤフーショッピングでの還元率 | 3%~10%以上(ソフトバンクユーザーは10%) |
貯まるポイント | Tポイント |
海外旅行保険 | 付帯なし。ショッピング保険は付帯 |
アップルペイ | 対応 |
nanacoチャージポイント | 0.5% |
ヤフーカードはnanacoチャージ還元率が0.5%です。
海外旅行保険は付帯していませんが、ショッピング保険はしっかりと付帯しています。
まとめ
「どこでも3倍キャンペーン」についてまとめておきます。
- 「どこでも3倍キャンペーン」は定期的に開催されるが、自分が対象になるかどうかは運次第
- 3倍のボーナスポイントは「通常ポイント」で貰える。(全てのTポイント提携店で使える)
- 3倍のボーナスポイントの獲得上限は5000ポイント~30000ポイント(キャンペーン時期により変動)
- ヤフーショッピング・ロハコは「どこでも3倍キャンペーン」の対象外(ポイントが常時3倍なので)
- nanacoチャージ分は「どこでも3倍キャンペーン」の対象外
- 「どこでも3倍キャンペーン」で獲得したTポイントを、20日にウェルシアで利用すると還元率4.5%になる
「どこでも3倍キャンペーン」は獲得できるTポイントが「通常ポイント」である事が大きなメリットのキャンペーンです。
100円の利用で3ポイント(3円相当)の還元は破格で本当にお得です。
公式サイトを見る
↓↓